しょうゆうどん 小@一福(端岡)
讃岐旅最終訪問は一福。3日目は天ぷらを解禁したために行った店は3軒と少なくなってしまった。
コシの強いうどんだけど、かみ心地がいいレベルで噛み疲れる前にスルスルと食べ終わった。味わっているのだけどあっという間の一杯。
3日間で14杯とおいしいうどんにまみれた3日間だった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
讃岐旅最終訪問は一福。3日目は天ぷらを解禁したために行った店は3軒と少なくなってしまった。
コシの強いうどんだけど、かみ心地がいいレベルで噛み疲れる前にスルスルと食べ終わった。味わっているのだけどあっという間の一杯。
3日間で14杯とおいしいうどんにまみれた3日間だった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中西うどんから再びバスに乗って瓦町まで戻って琴電で移動。
コシしっかりのうどん。ぶっかけだしは少しうすいかな。うどんに負けてる感じ。たこの天ぷらは予想以上にボリュームあってお腹の容量を圧迫。こいつは大変。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
讃岐旅3日目。本日が最終日。再訪したかった中西うどんに瓦町からバスに揺られて向かった。
小雨降る中到着すると、お店が改装されてきれいになっていた。前に来たのは6、7年前だったからなー。
最終日なので食欲のままにひやあつに加えて練り物を食べてしまった。うどんは好みであるムッチリ目のコシといりこがいい具合にきいてるのでうまい。やはりうまかった。また行きたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2日目ラスト。がもうに向かう頃には雨も普通に降っていて蒸し暑かった。
いりこがきいてるかけつゆ、冷やでしめられたうどんのコシ、つややかさとどこをとっても本日のベストうどん。この店だけで2,3杯食べたくなるおいしさだった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4軒目は神社の敷地内にあるうどん屋さん。入り口が少々わかりにくい。
麺はゆでたてだったのでエッジがたってていいコシでうまかった。一つ残念だったのはかけつゆの味がうすめ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
次に行こうと思っていたお店の開店時間までしばし間があったので入店。
東京にはない讃岐地元のチェーン店。朝からお客さんが途切れないだけあって納得のおいしさ。温だけど麺のエッジがたっているしコシもしっかりあった。つゆはいりこ弱めだったので、そこだけが惜しかった。東京にも進出しないものかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JRに揺られて金蔵寺駅まで移動。乗り換え案内だと直通がある表示だったのだが、途中で乗り換えがあったりするも順調に到着。この辺からポツポツと雨が降ったりやんだり。
かまあげうどんの麺つゆと麺のおいしさが好きすぎて次の香川訪問時も来ることを早くも決めてしまうくらいにここのうどんはどストライク。近所に欲しすぎてたまらない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2日目も朝早くからうどん屋さんへ。 お店に近づいた時に漂ってくる出汁の香りでうどん屋を把握。朝6時からやっているので遠出する前に一杯食べてけるのは素晴らしい。
朝にやさしいかけうどん。前に食べた時の記憶よりいりこがうすいかな。もしかして朝一は煮詰まってないから薄いと感じてしまうとかあるのかな? でも、うどんの穏やかなコシとおいしさとダシのマッチがいい。いい朝うどんでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
初日ラストの6軒目。ここにきてとうとう暑さに負けて冷やかけを注文。いりこだしのきいた奴かなと思ったら意外に昆布のあまみが前に出てきたつゆだった。うどんはむちむちとした噛み応えがいい麺でおいしかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
うどん屋さんがそろそろ閉まり始める時間ということで急ぎ目に移動して5軒目の手打ちうどんまえばに到着。ここは完全にセルフのお店。うどんのサイズを注文し、器に入れられた麺を受取り、あつあつにしたければ、自分で温める必要がある。ここはひやあつで食べたかったので受け取ったものに熱いかけつゆを注いだ。
ここのかけつゆが塩気といりこのきき具合が強くて最高にうまかった。好みの味すぎる。お腹が膨れてしまうと分かっていながらかけつゆをどんどん飲んでしまった。ここもまた行きたい一軒。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント